40のおっさんのPython学習記録

20年以上前、学部の必修のC言語が全く理解できずに同級生に放り投げ、その後コーディングから遠ざかったガチ文系のおっさんが、ふと思い立ってPythonに挑戦しています。

Numpyの行列の操作

おっさん、今日は家族サービスで温泉宿に来ています。そして温泉宿でiPad Pro上のPythonistaでPythonやりつづけています。

今日はそんなわけで、Numpyの行列の操作の勉強をしました。以上。

import numpy as np
from numpy.random import *

dist1=randint(100,1000,100)         #100から999までの範囲の100の整数の乱数を作成
plt.hist(dist1)                     #ヒストグラムを作成
plt.show()                          #ヒストグラムを表示

mat1= np.matrix(dist1)              #乱数を行列に変換
dix1= mat1.reshape(10,10)           #行列を10x10に変換
print(dix1)

colsum = np.sum(dix1,axis=0)        #行列の縦の合計値を計算
print(colsum)
rowstd = np.std(dix1,axis=1)        #行列の横の標準偏差を計算
print(rowstd)
print(np.std(dix1))                 #行列の標準偏差の合計を計算
print(dix1[2,4])                    #3行目5列目の数値を表示
print(dix1[8:,7:])                  #9行目以下8列目以降を取り出した数列を作成

dix2 =np.arange(1,10).reshape(3,3)  #1-9の3x3の行列を生成
dix3 =np.arange(10,19).reshape(3,3) #10-18の3x3の行列を生成
dix4 =np.vstack((dix2,dix3))        #dix2とdix3を縦に連結
dix5 =np.hstack((dix2,dix3))        #dix2とdix3を横に連結
print(dix4)
print(dix5)